アラサーこじらせ女子★大阪婚活体験談ブログ

地元に帰らず大阪で恋がしたい!阪急のこじらせ女子が婚活してみた…というよりはじめました。 地元に帰らず大阪で恋がしたい!阪急のこじらせ女子が婚活してみた…というよりはじめました。

AI婚活は本当に万能なの?

2021.2.20

結婚を望む未婚の男女は7割強いるのになかなか結婚しない現実。その理由で最も多いのが「出会いがないから」だそう。
最近よく耳にするAI婚活はそんな男女の救世主になるのでしょうか?作家で言語学者の川添愛さんは独自の視点で語っています。

◆その気軽さこそいい!

出会いのきっかけがつかめないからといって、人間に仲介してもらうことに気後れする人もいます。その点AIは機械ですから気楽に頼めるでしょう。
ただ、機械の出した答え=絶対に正しい わけではないことを心に刻んでおかなければなりません。
AIは神様でもないし魔法の箱でもありません。

◆AI婚活は答えを検証できないのです

AIは大量のデータを手掛かりにそこにある傾向をつかみ、最適な答えを導き出します。
ただ、画像の認識や翻訳と違って、答えを検証できません。
例えば「お風呂が好きな男性」と「犬が好きな女性」の相性がいい、という答えを導き出した場合、たまたまその二人はそういう結果になったのか、それとも的外れなことだったのか、検証ができないのです。

◆自己評価の言葉はいろいろな意味に取れる

例えば「料理が好き」と自己評価した場合、たまに手の込んだ料理を作ってSNSに上げるだけなのか、冷蔵庫のあまりものでささっと家庭料理が作れるのか、全く意味が違います。
その言葉の持つ本当の意味は会話を通じて確認し合わないと分かりません。

◆これもひとつのご縁、と考えて使えばいいのでは?

人間だって間違えるし機械だって間違えることがあります。どんな方法でも限界があり万能なんてないと考えれば、AIがすすめてくれた人と出会うのも一つのご縁かな、と考えれれます。

◆AIがおすすめしたカップルが成婚に至ったら「正解」なのか?

AIにとって、計算して導き出してすすめたカップルが成婚に至ったら「正解」なのかもしれません。
しかし、本当に幸せに過ごしているかどうかは分からないし、AIは関知しません。

◆結婚には答えがないのに無理やり答えを作って正解させたいだけ

大恋愛して結婚して幸せに暮らしているカップルが、AIが導き出した最適の人同士ではない可能性もあるでしょう。
結婚には答えがありません。でもAIに導き出させようとすると、正解を示さなくてはならず、無理やり結婚=答えのある問題とされてしまう怖さがあるでしょう。

2021年2月2日(火)朝日新聞朝刊より出典